中村屋サロン美術館は年2回程度の特別展と、年数回のコレクションを中心とした展示を実施いたします。
企画展示(4月30日~7月24日)
《猗器の誡め》1941年 台東区立書道博物館蔵
生誕150年記念 中村屋サロンの芸術家 中村不折の魅力展
中村屋サロンゆかりの洋画家であり、「新宿中村屋」のロゴを書いた書家としても知られている中村不折。その生誕150年を記念し、台東区立書道博物館の所蔵作品を中心に、不折の初期から留学期そして晩年までの油彩画、素描、日本画、書、本の装丁など、合わせて約50点をご紹介します。激動の時代、常に誠実に芸術と向き合った多才な不折の世界をお楽しみください。
- 会期
- 2016年4月30日(土)~7月24日(日)
- 会場
- 中村屋サロン美術館 展示室1・2
- 開館時間
- 10:30~19:00(入館は18:40まで)
- 休館日
- 毎週火曜日(5月3日は開館)
- 入館料
- 300円
- ※高校生以下無料(高校生は学生証をご呈示ください)
- ※障害者手帳ご呈示のお客様および同伴者1名は無料
- 特別協力
- 台東区立書道博物館
《自画像》1891年
台東区立書道博物館蔵
《芝増上寺山門》1890年
中村屋蔵 ※前期展示
《山陽天草詩》制作年不詳 個人蔵 ※前期、中期展示
《裸体習作》1902年頃
台東区立書道博物館蔵
《老人坐像》1903‐05年
台東区立書道博物館蔵
《眺望》1942年
台東区立書道博物館蔵
【その1】
不折はブックデザインの分野でも最先端の芸術家でした。本展ではモダンでお洒落な装丁や挿絵をご紹介します。
島崎藤村《若菜集》装丁
1897年 台東区立書道博物館蔵
『ホトトギス』第7巻第6号表紙
1904年 台東区立書道博物館蔵
夏目漱石『吾輩ハ猫デアル』上編挿絵
1905年台東区立書道博物館蔵
【その2】
期間限定(7月13日~24日)で、迫力満点!六曲一双の山水図屏風を展示します。