募集要項

募集要項(大卒)

募集資格 2025年3月修了又は卒業予定の方
募集職種 総合職(営業、マーケティング、製造、生産管理、生産設備 ほか)
給与
初任給
  • 院修了:233,000円
  •  大  卒:221,000円  
昇 給 年1回(4月)
賞 与 年2回(6月/12月)、期末賞与制度有り
その他 残業手当、深夜手当、通勤手当 ほか
勤務地 関東の各事業所、大阪営業所 ほか
勤務時間
  • 9:00~17:45  
  • (実働7時間45分、始業・終業時刻は職場により異なる)
休日休暇 年間休日数120日、年次有給休暇、特別休暇(冠婚葬祭等)ほか
福利厚生 各種社会保険、企業年金、財形貯蓄、持株会、育児・介護休業制度 ほか
採用予定 30名程度
採用フロー
  • エントリー
  • 会社説明会
  • 適性検査
  • 集団討論
  • 個人面接
  • 内定
新入社員実習例 入社後6ヵ月は、生産系・営業系・サポートスタッフの実習を予定しています。

お問合せ先

〒160-0023
東京都新宿区西新宿六丁目24番1号
西新宿三井ビルディング
株式会社中村屋 人財開発室

募集要項(高卒)

募集資格 2025年3月卒業の方
募集職種 菓子・食品の製造・保守管理・レストラン調理
給与
初任給
  • 高  卒:185,000円  
昇 給 年1回(4月)
賞 与 年2回(6月/12月)、期末賞与制度有り
その他 残業手当、深夜手当、通勤手当 ほか
勤務地 関東の各工場・レストラン ほか
勤務時間
  • 9:00~17:45
  • (実働7時間45分、始業・終業時刻は職場により異なる)
休日休暇 年間休日数120日、年次有給休暇、特別休暇(冠婚葬祭等)ほか
福利厚生 各種社会保険、企業年金、財形貯蓄、持株会、育児・介護休業制度 ほか
採用予定 10名程度
採用フロー(予定)
  • 求人7月1日
  • 職場見学7月~8月
  • 応募9月5日~10日
  • 面接
    小論文
    適性検査9月16日
  • 内定9月末頃
求人は学校の進路指導部経由のみ受付しております。
在籍校に求人票がない場合は、学校の進路指導部から人事部へお問い合わせください。
お問合せ先

〒160-0023
東京都新宿区西新宿六丁目24番1号
西新宿三井ビルディング
株式会社中村屋 人財開発室

職位別研修

単位別研修 単位別研修

中村屋では入社時の基礎教育から段階的に職位別研修を実施しています。
また、若手向け研修や営業、生産などの職種別研修後、ライフプランセミナーなど、積極的な人材育成・支援を行っています。また自己啓発を推奨し、幅広い通信教育講座を用意するとともに、修了者への援助給付・表彰を実施しています。

働き方の支援について

育児休業について

お子さんが満2歳になる前日まで育児休業を取得できます。
男性も取得しています。

育児休業取得者
2021年 22名
2022年 30名
2023年 20名
復職率 100%
(自己都合の退職を除く)

育児短時間勤務について

お子さんが小学校4年生を修了する3月31日まで短時間で勤務することができます。
復職後、多くの方が制度を利用しています。

テレワークの活用について

  在宅勤務と合わせてサテライトデスクを設置し、フレキシブルに働く場所を選べます。
 
【在宅勤務を活用しているAさん 37歳】
育児休暇から職場復帰をして仕事との両立が出来るか不安でしたが、
在宅勤務制度を活用することで気持ちも体力的にも余裕ができました。
時間に余裕ができた分、趣味や家族との時間にあてることができます。
 
【サテライトデスクを活用しているBさん 24歳】
通常本社勤務ですが、神奈川工場の打ち合わせ時の
空き時間にはサテライトデスクのPCから仕事やメールチェックが
出来るので助かります。
社内情報にアクセスできるので本社に行かなくても仕事が出来ます。

共済会事業部

共済会の充実と発展をはかるために、事業部(年金財形事業部・共済事業部・健康文化教養事業部)があります。

年金財形事業部

私たちのライフサイクルステージにそった生涯生活設計の経済的基盤を確立するために、財産形成貯蓄制度・財産形成住宅貯蓄制度・財産形成年金貯蓄など、年金・住宅財産形成に関する施策・制度をとおして、自助努力の手助けをするのが年金財形事業部です。

共済事業部

疫病・災害など万一の事態が発生したときに傷病給付・慶弔災害給付を行うほか、困ったときに臨時融資をするなど、会員もしくは職場の直属上長の申請がで給付が行われるしくみになっています。

健康文化教養事業部

私たちにとって一番の幸福は「健全な精神と肉体を持ち、健康で明るい日々を過ごす」ということです。そして自らが成長していく過程において自分の能力(知識)を高めておくことが大切なことです。
そこでこれらのことを手助けしていくのが、健康文化教養事業部です。
資格取得、通信教育受講奨励援助、事業所レク援助、永年勤続者への記念品贈呈、55歳以上の会員を対象として、いきいきライフプランセミナーの開催などがあります。